アクアポリン7(超透過性水)はこの水で満たされた細胞はミトコンドリアでのATPの合成が増える水。

アクアポリン7(AQP1)超透過性水アクアポリン7超透過性水(ケイ素高含有)
原水はアクアポリン7透過性がやや高い水です。この水を特殊なフィルターを通すことでアクアポリン7透過性をさらに高めました。この水はアクアポリン7をよく通る水です。アクアポリン7は脂肪組織の細胞膜に多く存在します。
私たちの生活に深く関わる水を「AQP」で解消する。


「AQP」は米国ジョンズホプキンス大学のピーターアグリ教授が発見し、この世紀の発見にノーベル賞が授与されました。「AQP」細胞膜に存在するタンパク質の一種で、水分子が一個だけ通れる大きさの直径3オングストローム(ナノメートルの千分の1)くらいの穴があり、細胞内に水分を通す役割を果たしています。3オングストロームとは水分子の大きさに相当します。細胞膜のAQP水分子が1秒間に数十億個も通過します。
カラダにはそれぞれ、「欲しい水」がある

AQPはどれも水を通すものですが、実は人には13種類のAQPが存在します。臓器によって分布するAQPが異なり、臓器の細胞中の水も、臓器ごとに違うことがわかっています。
人の細胞には、AQP4が多く存在する。
現代社会で疲れきったカラダを活性化させるためには、与える水か「使い分け」が必要です。脳細胞は「AQP」よく通る水で満たされています。そこで、それに最適なAQP4超透過性水」を長年の研究により開発しました。(下の図は、水道水の透過性を1とした時のAQAPORIN4・透過性水の相対値です。)